池上本門寺は東京の大田区池上にあります。
神奈川県の川崎市の近くですね。
池上本門寺は鎌倉時代から続く由緒正しいお寺。
日蓮聖人が1282年にここで亡くなり、その霊跡として人々に親しまれてきた寺院なんです。

どうしてもお寺というと堅いイメージになってしまいがちですが、ヨガ、コーラス、スポーツクラブや野外ライブなども行われ、大変バラエティに富んだ行事がなされています。
地域の活性化にも一役かっているお寺だといえますね。
池上本門寺の豆まきのゲストと詳細
そんな池上本門寺ですが、ここではどんな豆まき行事が行われるのでしょうか。
ここは芸能人ゲストとして毎年たくさんのプロレスラーが参加されます。
ここ池上本門寺にはあの力道山のお墓があるのですが、そもそもここで豆まき神事が行われるようになったのは、故ジャンボ鶴田さんが昭和52年に力道山のお墓参りを兼ねて節分追儺式に参加したことから始まったことなのですね。

新型コロナ禍のため、今年の節分追儺式については次のようになっています。
池上本門寺では節分会の福男・福女を募集しております。令和三年の節分追儺式は、暦が一日早まるため二月二日の開催となります。
池上本門寺ホームページ
本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、練行列と特設大舞台での豆まきは中止とさせていただきます。ご参加いただきます福男・福女の皆様には、裃(かみしも)を着用し、除厄開運祈願法要にてご祈祷させていただきます。
2月2日に行われる節分追儺式の予定は次のようになっています。
13:00 福男・福女練(ねり)行列(徳持会館→池上商店街→参道→大堂)14:00 追儺式法要(場所:大堂)15:00 豆まき(場所:大堂前特設桟敷)
練り行列は30分ほどかけて厳かに行われます。
池上の街中を行列するということで、これも地域行事として根付いている証拠なのでしょう。
その後法要と豆まきとなります。

芸能人ゲストはこのように発表になっていますね。
現時点ではまだゲストは発表になっていません。
発表があり次第ここでお知らせさせていただきますね。
プロレスファンならばよだれが出るようなラインナップです。
身体が大きいので、遠くからでもさぞ目立つことでしょうね。
池上本門寺のアクセス
電車の場合
東急池上線「池上駅」下車徒歩10分
都営浅草線「馬込駅」下車徒歩12分
JR京浜東北線「大森駅」より池上駅行きバス「本門寺前」下車徒歩5分

車での場合
首都高速目黒線戸越出口より横浜方面へ(約15分)
首都高速羽田線羽田出口から環状八号線―国道1号(第二京浜国道)
東名高速東京ICから環状八号線右折―国道1号線(第二京浜国道)
最後に
池上本門寺の豆まきはプロレスラーに会える絶好のチャンスです。
会場に足を運んで出会うのはもちろんですが、プロレスラーの素の表情を見る機会はそうありません。
力道山のお墓参りもかねて、ぜひ豆まきに行ってみましょう。