毎年節分ともなると、各地のお寺で節分祭が行われますね。
そんな節分祭ですが、お寺ではない場所でとっても有名なあるところでも節分祭が行われるのです。
それは、
「東京タワー」
なんです。

それも、東京タワーの高さ150メートルの展望台で行われます。
ここではそんな東京タワーでの節分祭について紹介します!
東京タワーの節分祭の詳細
東京タワーだったらイベントのようなものじゃないの?
と思いがちかもしれませんが、きちんと近くのあの増上寺から僧侶の方がやってきて伝統的な追儺式が行われるのです。
僧侶によって前年の邪気を祓って頂き、招福を願ってお菓子や福豆がまかれます。

日時は2月3日(水)午前10時45分頃から。
ですが、今年は中止なのか、規模を縮小して行われるのか公式には発表されていません。発表があり次第、報告させてもらいますね。
参加は無料ですが、展望台に上る料金が必要になります。
大人(高校生以上)900円
子供(小中学生) 500円
幼児(4歳以上) 400円
芸能人ゲストは?
残念ながら、東京タワーでの節分祭には有名芸能人ゲストは参加しないようです。
若手芸人が鬼になって参加ということはあるようですが、芸能人ゲスト目当てでは参加しない方がいいみたいですね。
その代わりと言っては何ですが、東京タワーのキャラクターのノッポンが当日限りの紋付きはかま姿で登場します。
分かりやすいキャラクターで人気のノッポンを見に来るのもいいかもしれません。

恵方巻きの丸かぶりも!
また、東京タワーでは恵方巻の丸かぶりコーナーも設置されます。
今年の恵方は「西南西」なのですが、東京タワーから見ると、富士山方面になります。
今年は富士山を眺めながらのかぶりつきということになるんですね。
なお、恵方巻の販売は追儺式と豆まきが終わった11時頃から行われます。
この恵方巻は銀座「鮨 板井」特製の手作りとなっていて、お茶付で一巻600円となっていますが、すぐに売り切れてしまうほどの人気商品ですので、お早目にどうぞ。
タワー大神宮でお参りも
また、大展望台の2階にはタワー大神宮があります。
高いところにあることから成績が高くなるなどと言われ、学生や受験生に人気のスポットになっています。
受験シーズンでもあるので、あわせてお参りしてみてはいかがでしょうか。

最後に
あるようでない、なかなか珍しい東京タワーでの豆まき神事。
神社などとはまた違う味わいがあっていいかもしれません。
今年はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
東京タワーといえば近いのが増上寺です。
このサイトでも増上寺の豆まきについて紹介していますので、よろしければご覧になって下さいね。
また、このサイトでは東京タワー・増上寺周辺のランチの情報を紹介していますので、ぜひ併せてご覧になって下さい。