札幌ドームは言わずと知れた、北海道は札幌市にあるドーム球場です。
野球では北海道日本ハムファイターズの本拠地になっています。
サッカーではコンサドーレ札幌ですよね!
外観はこんな感じです。格好いいです!

札幌ドーム繁栄の流れは?
札幌ドームっていつ出来たかご存知ですか?
正解は2001年の開業です。
あまり記憶には残ってないかもしれませんが、札幌ドーム建設はまず2002年のサッカーのワールドカップの誘致のために計画されたものなのです。
イメージ的には札幌ドームってのを作ってそれから野球などを誘致した、みたいなイメージですが違うんですよね。
流れとしてはこうです。
1992年:2002FIFAワールドカップTM大会開催地に立候補
1993年:2002FIFAワールドカップTM大会国内開催候補地に決定
1996年:札幌市、ドーム化を決定
2001年:札幌ドーム開業(6/2)
2002年:2002FIFAワールドカップTM大会開催
2002年:日本ハムファイターズフランチャイズ移転正式決定
はっきり言ってこのサッカーのワールドカップだけでは現在の札幌ドームの盛況はなかったと思われます。
現在の札幌ドームの成功はずばり日本ハムファイターズの誘致です。
ここで日本ハムがチーム名に「北海道」をつけたことで、日本ハムは北海道で不動の地位を得たと言えるでしょう。
日本ハムって東京のイメージだったんですが、今ではその面影はみじんも感じられないのはすごいことです。
札幌ドームの座席表
札幌ドームの座席表は次の札幌ドームのホームページ内で調べることが出来ます。
→札幌ドームの座席表(野球モード)
→札幌ドームの座席表(サッカーモード)
収容人数は
最大収容人数 :53,738人
野球時収容人数 :42,270人
サッカー時収容人数:41,983人
となっています。
また、札幌ドームにはファミリーシートというものがあります。
札幌ドームにはなんとキッズパークという、子供が遊ぶことが出来る施設があるのですが、ファミリーシートというのはその近くにあって1グループで定員5名になっています。
子供がキッズパークで遊んでいる間も野球観戦が出来るので、子供が原因で野球が見れなかったなんてこともありません。
なお、サッカー開催時には利用出来ませんのであしからず。
札幌ドームのアクセス
では札幌ドームのあアクセスの紹介です。
最寄り駅は地下鉄の福住駅になります。
大きなイベントの時にはシャトルバスも出ていて、
発着地点は、
真駒内駅
平岸駅
JR白石駅
南郷18丁目駅
新札幌バスターミナル(新札幌駅)
となっています。
また、車の場合は注意が必要です。
野球・サッカー・その他大規模なイベントの場合は駐車券の事前購入が必要になります。
事前購入された駐車券がないと札幌ドームの駐車場には駐車することが出来ないのでご注意を。
最後に
以前では北海道でスポーツ観戦なんていうものは考えられないものでした。
現在では交通機関の発達もあって、全国各地でスポーツイベントが開催されるようになりました。
日本でも大変人気のある野球やサッカーというスポーツを誘致することに成功した北海道に、ぜひ観戦に訪れてみてはいかがでしょうか。