卒園式の時期が近づいてきましたね。
卒園式ともなるとママたちの気になるのはその服装ではないでしょうか。
お子さんには制服があるのであまり気にする必要はありませんが、ママの服装は地域や園によっても決まっていたりすることがあるのでとても難しいものです。
基本的には黒や紺などの地味な色だったりしてみな同じような服装になりがちなのですが、おしゃれなママはやはりオリジナリティーを出したいところです。
そこで活用したいのが、「コサージュ」。
そう、フォーマルな服の胸につける小さなお花の飾りのことです。

ここでは、卒園式につけるとピッタリなコサージュを手作りする方法を紹介します。
何種類か紹介しますので、ぜひあなたに合ったコサージュを見つけて下さいね。
卒園式にぴったりなコサージュ
ここでは卒園式にぴったりなコサージュを何種類か紹介します。
色は白や薄ピンクなどが一般的です。
花の素材は次のようなものなら問題なしです!
シルクフラワー
生花をリアルに再現している造花です。
素材にシルクを使っているわけではなく、ポリエステルを使っていることが多いです。
オーガンジー
きれいに透けた布を素材にした造花。
華やかな感じがします。
プリザーブドフラワー
生花を加工したもの。
高価ですが、永く使用することが出来ます。
卒園式にふさわしくないコサージュ
逆に卒園式にふさわしくないコサージュというものもあります。
色だけではなく使わない方が良い素材というものもありますので気をつけましょう。
ふさわしくない色
一般的に派手な色や濃い色はダメとされています。
こういった色はダークスーツにつけることで目立たなくなるということもありますが、品の無い印象を与えてしまうというのが理由のようです。
具体的には、
赤、黒、茶色、濃いオレンジ、濃い紫、濃い青
といったところでしょうか。
ふさわしくない素材
シルク、サテン、ベルベット、レースなどの布生地はふさわしくないとされています。
コサージュの基本はあくまでも生花。
これらの生地で作られた造花はあまりにも安っぽくなるので、おめでたい式にはふさわしくないのです。
コサージュの作り方
それではお待たせいたしました。
コサージュの作り方です!
上で説明した色や素材に注意して作ってみましょう。
一度できれいに出来るというものではないので、何回も何個も作ってみましょう。
何事もトライ&エラーです!
キットを使用する
作るといっても、慣れていない人は材料集めが難関だったリします。
そんな方には手作りコサージュ用のキットも販売されています。
→プリザーブドフラワーコサージュキットこういったものから始めてコサージュ作りに慣れて行くのも一つの手ですよね。
最後に
卒園式ともなると、服装も気になるものです。
このサイトでは、卒園式の服装に関する記事も紹介していますので、よろしければご覧になって下さいね。